反転学習は本当に効率がいいの?企業研修で効果的な反転授業のやり方を解説

最終更新日: 2022.06.17 公開日: 2020.02.06

近年の教育現場で、従来の授業スタイルとは正反対のやり方である「反転授業」が注目を集めています。反転授業とは情報通信技術を活用した新しい教育方法です。一体どのようなものなのでしょうか?

本記事では、反転授業とは何か、反転授業のメリット・課題やその解決策に加え、企業の人材育成での活用事例をご紹介します。ぜひ参考になさってください。


XXXX

反転授業とは?

反転授業とは、従来の「授業」と「宿題」の役割を全く逆にした授業形態のことを言います。

反転学習を説明した画像

従来の一般的な学習スタイルは、「授業」を受けて知識をインプットし、授業後に「宿題」を通して知識のアウトプットをするというものがスタンダードでした。それに対し、反転授業とは、授業前にビデオ講義の視聴で知識のインプットを済ませ、授業の演習を通して知識をアウトプットするというスタイルです。

反転授業のメリット

ホワイトボードに文字を書く人の画像

では、従来のスタイルを全く逆にすることで、どんなメリットが得られるのでしょうか?反転授業で得られる大きなメリットは3つあります。

学習意欲の向上

反転授業は従来の授業と異なり、知識のインプットではなく、アウトプットに焦点を当てた授業です。

演習やプレゼンテーション、ディスカッションを通し、教師や他の生徒と教え合ったり、意見を交わしたりしながら発展問題に取り組むことで、生徒に積極性をもたらし、学習意欲を向上させることができます

教師が生徒の理解の度合いを把握できる

授業では事前に習得した知識をアウトプットするため、教師は演習を通して生徒1人1人の理解度を確認できます。それにより、それぞれの生徒の進捗や、得意・不得意に合わせた学習のサポートが可能となり、生徒の理解度を深める結果に繋がります。

繰り返し学習できる

かつて「授業でわからないことがあり、そのまま授業が進んでしまったためその後の内容が全てわからなかった」という体験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。反転授業ではビデオ講義によって知識の習得を行うため、完璧に理解できるまで何度も繰り返し講義を受けることができます。

反転授業を企業の人材育成に活用

カラフルなグラフを映し出したパソコンの画像

反転授業の効果が期待出来るのは学校だけではありません。習得した知識を実際に使うことに重きを置く反転授業は、企業の人材育成においても高い効果を発揮します。それでは、具体的に人材育成におけるどのような点で反転授業は効果的なのでしょうか?

教わる側と教える側の負担を軽減

反転学習をおこなう場合、受講者は事前に知識を習得するための予習が必要です。予習により講義内容を前もって理解できているため、実際の講義では重要なポイントやわからない点を中心に進められます。

一方、教える側は受講者の疑問・質問をメインに講義を進めることができるため、人材育成時間の短縮や、効率の良い講義進行が可能になります。その結果、教わる側と教える側の負担の軽減に繋がるのです。

実践的なスキルを身に付けられる

基本となる業務内容を各自で予習することにより、研修ではディスカッションやプレゼンテーションといった参加型、体験型の学習体験ができるため、より実践的なスキルを身に付けられます。

反転授業の事例

実際に反転授業、反転学習を実施すると、どのような成果が出るのでしょうか。その例を企業、学校ともにご紹介いたします。

テレワーク環境下で研修時間を4分の1に圧縮

株式会社スタディストでは、コロナウイルスの影響により集合研修からオンライン研修へシフトした際に反転学習を活用しました。スタディストでは業務に必要なツールの使用方法やサービスの機能説明をはじめ、営業における商談の進め方など、あらゆる事項が手順書化されています。その中から新人に習得して欲しい手順書の選定をおこない、研修に先立って教育内容を一人一人のパソコンやスマートフォンに配信。研修生にそれを基として事前学習に取り組んでもらうことで、学習効率が飛躍的に高まりました。反転学習前は集合研修で2時間かけてレクチャーしていた講座が、事前学習を徹底することで30分に短縮されました。

反転学習でテレワーク環境でも新入社員研修を効率化した事例studistがTeachme Bizについて語る画像

教育の現場でタブレット端末を活用し96%の理解度

佐賀県武雄市内の小学校11校、中学校5校では、既に「スマイル学習」と呼ばれる反転授業を導入しています。小学校3年生以上の算数、4年生以上の理科、2~4年生の国語、中学校全学年の数学と理科を対象とし、生徒一人一人にタブレット端末を支給しました。

実際に「スマイル学習」を体験した生徒からのアンケート結果によると、92%の生徒が動画の内容を「よく分かった」「だいたい分かった」、87%の生徒が明日の授業を「とても楽しみ」「少し楽しみ」、また96%の生徒が授業内容を「よく分かった」「だいたい分かった」と答えており、「スマイル学習」に高い効果があったことを実証しています。

反転授業の課題

パソコンを前に疑問を浮かべる人の画像
学校の教育現場でも企業の教育現場でも効果的な反転授業。しかし、実際に反転授業の導入を進めるにあたって、教える側、教わる側の双方にいくつかの課題が存在します。

教わる側の3つの課題

・IT環境の整備

事前に教材を見ておくための端末や、インターネット回線といったIT環境を整備しておく必要があります。

・予習をする時間がない

今まで予習の習慣がないことが多いため、どのタイミングで予習時間を捻出するか分からない場合があります。他にやるべきことで忙しく、予習をする時間がないと十分に知識を習得できず、反転学習の成果が出づらくなってしまいます。

・予習なのでやる気が出ない

反転授業の大前提として、教わる側は各自が事前に知識を習得しておく必要があります。
ところが教わる側の人の中には、教える側が近くにいないために「予習をサボってもバレないだろう」「予習をしなくても実際のトレーニングを受ければ大丈夫だろう」という考えが生まれ、十分な知識の習得ができないまま授業に臨む状態になってしまう人もいます。

教える側の3つの課題

・IT環境の整備

教材を配信するための端末や、インターネット回線といったIT環境を整備しておく必要があります。

・教材が用意できない

教える側は、教わる側が事前に知識を習得するための講義動画やマニュアルといった教材を用意する必要があります。しかし、実際は他の業務で忙しく、教材の作成・整備の時間が取れない場合が多々あります。

・予習を徹底させられない

教える側は教わる側に予習をサボらせないような工夫が必要です。ところが、他の業務に追われていたり、実際に教わる側と会う機会が少なかったりする場合、予習を促すことが難しくなります。

反転学習ならTeachme Biz

では、これらの課題を解決し、効果的な反転授業を行うにはどうすればよいのでしょうか?ここで有用となるのがマニュアル作成ツールである「Teachme Biz」です。

「Teachme Biz」は、時間や場所を問わずマニュアルの作成、閲覧ができるクラウド型マニュアル作成ツールです。画像、動画、テキストを活用した「ビジュアルSOP(Standard Operating Procedures=標準作業手順書)」により、文字ベースのマニュアルよりわかりやすく作業手順を明確に定義できます。作成したデータの共有、管理も容易です。

ここでは「Teachme Biz」が反転学習に効果的である4つのポイントをご紹介します。

スマホやタブレットから閲覧可能

「Teaachme Biz」ではパソコンはもちろん、スマホやタブレット端末からマニュアルの作成、閲覧をすることができます。そのため、個人が既に持っている端末で教材の配信や閲覧が可能になり、企業や学校側が新たにIT環境を整備する必要がなくなります。

予習時間を最小限にする教材を作成可能

単に教師が説明をし続ける講義動画を見ているだけでは、どこが重要なのかわかりづらい傾向があります。また、どこがわからなかったかを後から見直そうとした時に、わからなかった部分まで遡るのに手間がかかるため、予習に必要以上の時間を要してしまいます。

対して「Teachme Biz」では、画像や動画を用いたステップ構造のマニュアル作成が可能です。どのステップが重要なのかをわかりやすく強調することができます。また、ステップを遡ることで簡単に躓いたところを見直せるため、予習にかける時間を必要最小限に短縮できます。

マニュアル作成にかける時間を短縮し、教える側の負担を軽減

「Teachme Biz」は簡単で直感的な操作により、時間をかけずに統一されたマニュアルを作成できます。これにより、教える側のマニュアル作成にかける時間が短縮し、負担の軽減がはかれます。

予習の実施状況が確認可能

予習しておくべきマニュアルをタスクとして配信し、閲覧や完了状況の把握が可能です。これによって、教わる側の予習不足を防ぐことができます。

さらに、トレーニングコースの設計機能を使えば、個人の属性に合わせて習熟すべきマニュアルのコース化が実現します。現時点での習熟度や、目指すべきゴールを明確にすることにより、学習効率の向上が期待できます。

従業員の成長を支える「トレーニング機能」とは

まとめ

反転授業は、従来の授業で行っていた知識のインプットを各自で事前に行っておく代わりに、授業では演習を通した知識のアウトプットを行う形態です。

従来のやり方に比べて学習効果が高く、より実践的なスキルを身に付けることができるため、学校の教育現場だけでなく、高度なスキルを持った人材を育てたい企業の教育現場でも反転授業は効果的です。しかし、反転授業を実際に導入するにあたって、現状ではまだまだ多くの課題があります。

「Teachme Biz」は、パソコンはもちろん、スマホやタブレットを用いて、誰でも理解しやすいビジュアルベースのマニュアルをステップごとに簡単に作成できます。クラウドベースで全社的にデータを共有できるだけでなく、閲覧状況の確認やトレーニングコースの設計も容易です。反転授業の導入でお悩みなら、「Teachme Biz」によるマニュアル作成をぜひご検討ください。

\Teachme Bizで効果的な人材教育を/

Teachme Bizの概要資料を
ダウンロードする

この記事をSNSでシェアする

関連記事

\Teachme Bizで効果的な人材教育を/

Teachme Bizの概要資料を
ダウンロードする

「初期教育・社員研修」の最新記事

マニュアルで生産性革命をおこそう

マニュアルは、上手く扱えば「単なる手順書」以上に大きな効果を発揮します。
生産性の向上はもちろん、「企業を大きく変える」可能性を秘めています。

Teachme Bizは、マニュアルであなたの企業にある課題を解決し、
生産性を向上するパートナーでいたいと考えております。
「組織の生産性を向上したい」「変える事に挑戦したい」と思う方は、
わたしたちと生産性の向上に挑戦してみませんか。

マニュアル作成・共有システム
「Teachme Biz」はこちら