マニュアルシステムで
小売業
オペレーションを
標準化。

マニュアルをもっと現場で活用し、
生産性を上げる仕組みをご紹介します。

たくさんの企業様に
ご活用いただいております

  • まいばすけっと株式会社
  • 株式会社カインズ
  • 株式会社スギ薬局
  • 株式会社サンベルクスホールディングス
  • 株式会社フーデックスホールディングス
  • 株式会社クリエイトエス・ディー
  • 株式会社ベイシア
  • 株式会社アクタス
  • 株式会社丸井グループ
  • 株式会社富士薬品

解決できること

マニュアルで
店舗オペレーションの標準化を行えば、
コスト削減や顧客満足度の
向上にも繋がります。

  • 人件費削減
  • 顧客満足度の向上
  • 教育の効率化
  • コスト削減による坪単価あたりの粗利向上
  • 店頭実現率の向上

小売業向け
Teachme Bizの活用法

  • 01

    「見える化」されたマニュアルで、
    店舗間のばらつきを解消

    全国展開する小売チェーンでは、店舗ごとに業務のやり方が異なる場合があり、サービスの品質にばらつきが生じることもしばしば。お客様に満足してもらえる接客をどの店舗でも均一に提供できるような工夫が必要です。

    Teachme Bizを使えば、動画や画像付きのマニュアルを標準化して、全店舗で同じオペレーションを実施できます。文字だらけのマニュアルでは伝わりにくいレジ接客のコツや機械操作の方法が、細かい手順を視覚化することでより理解しやすくなります。

  • 02

    最新マニュアルを即通知!
    本部・店舗間の情報共有を強化

    本部からの指示が店舗にタイムリーに届かないと、情報の行き違いによる業務の不一致が発生します。

    Teachme Bizのマニュアル更新通知機能なら、本部からのアップデート情報をリアルタイムで各店舗に伝達。最新情報の即時共有により、店舗間のばらつきを防ぎ、スムーズな業務運営を実現します。

  • 03

    「翻訳 × マルチデバイス対応」
    グローバル人材の活用を促進

    外国籍スタッフの採用が増えるなか、マニュアルの翻訳対応が遅れ、新人の業務習得に時間がかかることも。
    Teachme Bizの自動翻訳機能を活用すれば、日本語マニュアルを多言語化でき、グローバル人材を育成しやすくなります。多言語化されたマニュアルは、スマホやタブレットで時間や場所を問わずいつでも簡単に確認できるので、新人教育の効率化や質の向上にも繋がります。

  • 04

    「QRコード × 店内掲示」
    必要なマニュアルをすぐ確認

    商品の補充方法やレジ操作など、瞬時にマニュアルを確認したいときに便利なのがQRコード出力機能です。
    出力したQRコードを商品棚やバックヤードに掲示しておけば、いつでもすぐにアクセスでき、わざわざマニュアルを探す必要がなく、閲覧箇所を見間違えるといったミスも防げます。

  • 05

    シンプルなUIで
    全世代のスタッフをサポート

    小売店舗では高齢のスタッフが働いていることも珍しくありません。なかにはデジタルツールの利用に抵抗を感じてしまったり、慣れるのに時間がかかったりすることもあるかもしれません。そのため、誰にでも見やすく分かりやすいUIが求められます。
    Teachme Bizは文字サイズも簡単に拡大・調整でき、視認性を向上できます。年齢を問わず誰にでも使いやすいUIで、全世代のスタッフをサポートします。

マニュアル作成・共有システム
Teachme Bizについてはこちら

まずは、お気軽にご相談ください。

導入事例

スーパー、ホームセンター、薬局、100円ショップなど様々な業態の小売企業に導入いただいています。

資料ダウンロード

小売業の課題解決ストーリーをご紹介

Teachme Bizを導入頂いた小売業の企業様にインタビュー。抱えていた課題から、実際に現場でどのようにマニュアルを使い、生産性の向上に繋げたのか7社の事例をご紹介しています。
おなじ小売業の企業がどのようなプロセスで生産性課題を解決しているか、参考にしていただける資料です。

資料をダウンロードする

まずはお気軽にご相談ください

Teachme Bizは人材育成や属人化解消、
問合せ削減など様々な課題を解決しています。
マニュアルでどのように生産性を向上してきたのか、
そのプロセスが貴社の課題解決のヒントになるかもしれません。
具体的な検討をはじめる前でも、
まずはお気軽にご相談ください。