労働力不足に待ったなしの今、「可視化」「標準化」「単純化」「徹底化」によるリソース再配分が急務のワケ

公開日: 2023.11.06

社会や人の価値観が変化し、技術が進化し続ける今、企業は働き方や事業そのものの変革を求められている。日本は労働人口減少が深刻だ。2023年7月に総務省が公表した住民基本台帳によると、日本の人口は全都道府県で過去最多となる80万人減を記録した。人的リソース不足が加速する中で、自社を守り成長させるには“今”をどう変えればいいのか。

その手法としてスタディストが提案するのが「リーンオペレーション」という概念を取り入れることだ。本記事では、同社の庄司啓太郎氏(取締役 副社長)が2023年9月6日に出版した書籍『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法「リーンオペレーション」』の内容を基に具体的な変革手段を探る。

ITmediaビジネスオンライン
2023年9月21日掲載記事より転載

今、企業が目指したい「リーンオペレーション」とは?

高度経済成長期やバブル経済期、日本企業は国内や海外の需要増加を前提に事業拡大や人材確保を続けてきた。高度経済成長から数えれば半世紀が経過した今も当時に生まれた“過剰”を解消し切れず、無駄が残っている現場は多いと庄司氏は話す。

「多少の無駄があっても事業が伸長するという時代は終わりました。現在はその無駄を可視化し、どのような順序で何を削っていくべきか、戦略的に考えていかなければこの先の成長は望めません」(庄司氏)。そこで今、企業が目指したいのが「リーンオペレーション」が根付いている環境だ。

 

スタディスト 取締役 副社長の庄司啓太郎氏

 

「リーンは一般に『無駄のない』と訳されますが、リーンオペレーションにおいては『脂肪がない、筋肉質な』という意味の方がしっくりくると思います。例えばダイエットでも、脂肪を減らすと同時に筋肉をつけなければ健康的に痩せられない。企業も同じで、無駄を省くことに専念した結果、組織が弱体化しては意味がありません。

大事なのは、無駄をなくして得た余力を自社強化のために生かすことです。それによって『生産性向上を果たし、かつオペレーション改善、価値強化を継続的に行えている状態』を保つこと。これが、当社が掲げるリーンオペレーションの定義です」(庄司氏)

多くの企業を見てきた庄司氏の目からすれば、体系的な考えの下で無駄を取り除けている企業は希少だという。断片的な施策は行われているものの、それが互いに結び付いて全体最適につながっている例は少ない。特に製造業とサービス業は経営層と現場に距離があることが多く、従業員数の多さや手を入れるべき領域の広さが変革を阻害する。オペレーション改善がより求められる業種にもかかわらず、トップの発信が行き届かなかったり、逆に対策のための業務が煩雑になったりして効果の最大化が困難になる。

しかし「逆に考えれば上流から下流までうまく意思統一できれば、企業に大きなインパクトを与えることができる」(庄司氏)。そこで実践したいのが、リーンオペレーションの考え方に基づいた改善策だ。

変革に「一足飛び」はない 5つのステップで刻むリアルな改善策

「対策を講じても『オペレーションがうまく回らない』と悩む企業の場合、どの部分に問題――つまり無駄があるのかどうかを細かく追求せずに部分最適をしようとしている例が散見されます。組織全体を最適化するためには、ステップを刻んで実践に落とし込むことが重要です」(庄司氏)

こう庄司氏が話すように、リーンオペレーションは一足飛びでは実現できない。まず必要なのはゴール設定だ。どんな事業展開を目指すのか、どんな企業でありたいのかをできる限り具体化、数値化する。店舗を持つ事業であれば、将来の店舗数、出店エリア、店舗規模、価格設定などを定め、その実現のためのステップ――Howについて社内で議論を重ねていく必要がある。

 

リーンオペレーションを実現する上での5ステップとゴール設定(出典:庄司氏の著書『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法「リーンオペレーション」』)

 

リーンオペレーションにおけるステップは5つある。それが「可視化」「標準化」「単純化」「徹底化」「価値強化」だ。まずは現状を確認するために可視化を行う。業務項目の棚卸しや工程の推計、必要スキルやツールの整理などが該当する。「いまさらと思われるかもしれませんが、これがしっかり見えていないと何の改善策も打てません」(庄司氏)

可視化で洗い出したいのは単純業務だ。これを、ルールを決めて効率的に回せるように標準化する。庄司氏は「多くの仕事は8割が単純業務、2割がクリエイティブ業務」だとし、8割の部分をマニュアルなどで型にはめることを推奨する。避けたいのは、標準化に完璧な状態(ルールやフロー)を求めることだ。庄司氏は、標準化は「6割の正解でいい」と話す。暫定でもいいので標準化できる業務を見極め、その内容がベストであるかどうかは単純化のステップで検討する。

「単純化は、標準化した業務を見直し『なくせないか、減らせないか、他の手段に置き換えられないか』を考える作業です。取りあえず標準化する業務を決めてみたものの、あらためて見直すと気付かなかった無駄が見えてくることもあります。そもそも必要なのかどうかも含めて、業務を取捨選択してスリムアップを図ります」(庄司氏)

徹底化は、業務をルール通りに進められているかどうかの確認に該当する。この際、設定したゴールを従業員に深く理解してもらい、実践につなげることが重要だ。最後の価値強化は、これまでのステップで捻出できた時間、人といったリソースを商品開発や販路拡大、設備などに再投資することで新しいアウトプットにつなげることを指す。

庄司氏は「人が多ければ無駄も増える。これは自明の理」だと話し、この5ステップが先に述べた製造業やサービス業などの「関わる人」が多い事業において特に効果を発揮すると説く。

体系化された変革で、CX向上とコストダウンを両立

数多い無駄をなくしつつ、企業を“筋肉質”にするリーンオペレーションによって、大きな効果を得た企業はすでに存在する。庄司氏の著書から2つ、事例を以下に紹介しよう。

 

リーンオペレーションの事例詳細は、庄司氏の著書『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法「リーンオペレーション」』でチェック(Amazonに移動する

 

箱根の老舗旅館「一の湯」は、今の時代に自分たちはどういう存在でありたいか再検討するに当たり、経営理念「宿泊の常識を変え、宿泊によって日常生活の豊かさを提案する」にあらためて立ち返った。日常生活の豊かさ=旅館での宿泊体験を日常的に楽しんでもらいたいというゴール設定を新たにし、先に紹介した5ステップを実践したという。

当初は高級旅館に分別される価格帯だった宿泊料金を半額程度まで下げつつも、目指すのは「安かろう良かろう」な状態。食事提供時間帯、布団の上げ下ろしといった細かい業務まで全て刷新し、家族が気軽に予約できる旅館として顧客層の拡大につなげた。

「もともとリーンな要素を持っていた」と庄司氏が話すスーパーマーケット「ベイシア」は、以前から商品を陳列する際の標準時間を計測している。スピーディーな品出し方法を標準化、徹底化することで来店客に少しでも早く商品を提供することが目的だ。

この取り組みは、結果として人件費の大きな削減にもつながっているという。例えば5000人の従業員が毎日品出しをしており、1時間1200円/人のコストがかかっていたとする。この状況で1人1分(20円相当)の時間を削減できれば、単純計算で年間3650万円のコストダウンになる。従業員にも業務効率化の重要性が浸透しており、「こうすればもっと楽に、短い時間で作業ができる」というフィードバックにも積極的だ。

「どちらの例においても、5ステップを踏んで具体的な施策を行い、従業員が目的をしっかり理解して実働につなげています。ゴール設定を明確にしたからこそ、体系化された変革に組織で一丸となって取り組めているのではないでしょうか」(庄司氏)

生産性向上、競争力強化、企業の「頼れるパートナー」に

スタディストは、リーンオペレーションの実現をベースとし、企業をより積極的に支援することを考えている。同社のコンサルティングサービスやITツール「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」「ハンクラ」は、すでに前述した5つのステップ――可視化、標準化、単純化、徹底化、価値強化に大きく寄与するものとして実績を出しているが、今後はさらなる支援に務めるためソリューションを拡大する計画だ。

「変化が激しく、高速化しているビジネスの世界でお客さまの成長を支えていくためには、デジタルの力、そして柔軟に対応できる『人』の力、その両方が必要です。当社では、Teachme Biz、ハンクラといったITツールに加え、人材成長を促す研修やアウトソーシングを含めたトータルでの”課題解決”を目指す『リーンソリューション事業部』によって、今後も継続的にIT×人によるサポート体制を強化していく考えです。

日本の慢性的な労働力不足は、簡単に解決できるものではありません。先行き不透明な今を、多くの企業が耐え抜き新しい“芽”を育てるためには、リーンオペレーションによって自社を“筋肉質”にしていくことが必要です。著書『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法「リーンオペレーション」』では、ここでお話した5ステップや事例の詳細の他、効率的かつ効果的な変革の実現につながる道筋を提案しています。本書を一読することで、自社が見落としていた無駄や、より効果を発揮する施策設定の順序など個々で『気付き』を得ていただきたいですね」(庄司氏)

 

 

企業の価値や競争力を高めることにあらゆる面から貢献していくという同社は、企業にとっての「頼れるパートナー」になる。変革を目指しつつも何から着手すればいいか分からない企業は、スタディストのソリューション群、そして庄司氏の著書『結果が出る仕事のムダ取り 確実に生産性が上がる実践法「リーンオペレーション」』をチェックしてみてはいかがだろうか。

この記事をSNSでシェアする

「業務効率化」を考える

関連カテゴリ

「生産性向上」の最新記事

「業務効率化」の最新記事

マニュアルで生産性革命をおこそう

マニュアルは、上手く扱えば「単なる手順書」以上に大きな効果を発揮します。
生産性の向上はもちろん、「企業を大きく変える」可能性を秘めています。

Teachme Bizは、マニュアルであなたの企業にある課題を解決し、
生産性を向上するパートナーでいたいと考えております。
「組織の生産性を向上したい」「変える事に挑戦したい」と思う方は、
わたしたちと生産性の向上に挑戦してみませんか。

マニュアル作成・共有システム
「Teachme Biz」はこちら

js-accordionType1