Teachme AI 大幅機能アップデート

機能アップデート 2025.03.25

>>>PDFダウンロード<<<

Teachme AI 大幅機能アップデート
マニュアルの活用・更新もAIアシスタントで高度化

〜2025年4月以降、順次新機能をリリース〜

企業のオペレーション改革を支援する株式会社スタディスト(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:鈴木悟史、以下「スタディスト」)は、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」において、昨年6月に追加したAI機能「Teachme AI」を大幅にアップデートし、4月14日より順次提供開始することをお知らせいたします。

■機能アップデートの背景
昨年6月に提供開始した「Teachme AI」の有償契約数は、2月末時点で開始時の計画の200社を超え、様々な業種で活用されています。これまでにも、字幕生成機能の改善、対応言語数の増加、PDFからのマニュアルドラフト生成など様々なアップデートを重ねてまいりました。今回は、マニュアル作成の効率化だけでなく、活用や更新といった運用面での本質的な課題解決に向けて、さらなる機能強化を実現しました。

■新機能概要
「Teachme AI」に追加される機能は、以下の通りです。

提供機能名 提供開始予定日 機能概要
画面録画からマニュアル
半自動作成
4月14日 操作画面の録画からシームレスに自動でマニュアルを生成します。操作手順を音声で説明しながら画面を録画するだけで、AIがその内容を認識し、複数ステップに分割されたマニュアルを作成することが可能です。
かんたんAI検索 4月14日 チャット形式で知りたい情報を質問すると、該当するマニュアルだけでなく、マニュアルの内容からユーザーが知りたい情報だけを抽出して表示します。また、自動翻訳オプションを契約しているユーザーであれば、多言語対応が可能です。
おまかせ編集
アシスタントβ
6月下旬
※4月14日より
β版ユーザー募集開始
AIとの対話形式でマニュアルの編集が可能です。修正点の提案を行うだけでなく、実際の修正も自動化されるため、迅速なマニュアル品質の向上が実現します。
理解度テスト
自動生成β
6月下旬 設定したトレーニングコースの内容から理解度を確認するテストの問題を自動生成します。

<その他の概要>
・利用料金:今回追加される機能はすべて、現在Teachme AIのビデオProプランを契約しているユーザーは先行して無償で追加利用が可能です。
 ※将来的にプランや料金設定を見直す可能性があります。
  また、一部の機能は段階的に提供する見込みです。
・対応アプリ:ウェブアプリ(Chrome、Edge、Safari)
 ※画面キャプチャ機能は、Safariは対象外
・機能詳細ページ:https://biz.teachme.jp/function/teachmeai/

Teachme AIの新機能「おまかせ編集アシスタントβ」を使用したマニュアル編集の様子
(各画像のダウンロード 001 002

■今後の展開
スタディストでは、2026年2月末までに新たに400社への「Teachme AI」の提供を目指します。また、今回のアップデートにとどまらず、業務効率化の効果が高いさらなる機能追加も検討しています。今後も最新技術を積極的に導入し、マニュアルを通じた業務伝達・教育の効率化、リーンオペレーションの実現に貢献してまいります。