
「使われる動画マニュアル」作成と社内浸透のコツ
\動画マニュアルについてサクッと解説!/
YouTubeなどのサービスが普及し、動画が非常に身近な存在になりました。
これはビジネスにおいても同じことが言えます。
さらにわかりやすいマニュアルを作成するために、動画の活用が注目されています。
しかし、マニュアルを動画化すればわかりやすくなると考えられているケースを多く見ますが、それは本当にそうでしょうか?
実は、適切な動画の活用をしないと、期待していたこととは反対にわかりづらく実運用に耐えられないものになってしまうのです。
本動画は、マニュアルをさらにわかりやすいものにする、動画活用のポイントを解説しております。
動画の中身を一部ご紹介!
このような方におすすめです
- さらにわかりやすいマニュアルを作りたい
- マニュアルでの動画活用に課題を感じている
登壇者紹介

株式会社スタディスト マーケティング部
藤井 允(ふじい まさし)
大学卒業後、人材業界にて営業に従事。
その後、動画制作会社にて動画企画立案・動画制作ディレクションに従事。
大企業から中小企業への動画活用の支援を行った。
2022年にスタディストに入社。
マーケティング部にて、生産性向上からマニュアルの適切な活用方法に関する動画やホワイトペーパーの企画・制作ディレクションを担当。
開催要項
視聴開始日 | 2022年7月19日(火) |
---|---|
視聴方法 | オンデマンド配信 (フォームにご入力いただくと自動的に視聴ページへ遷移いたします。) |
参加費 | 無料 |
※複数人でのご参加の場合は、お手数ですが参加者の方それぞれでお申し込みをお願いします。
こちらにご入力ください
当社のプライバシーポリシーに同意いただいた方のみ「申し込む」を選択してください。
※お願い※
誠に恐れ入りますが、弊社サービスの競合にあたる企業様からのお申し込みにつきましては、受講のご希望に添いかねます旨、ご了承いただきたく存じます。
株式会社スタディストが主催・共催するイベントなどに関する情報を、今後メールでお知らせいたします。 メール配信開始後に、配信停止を希望する場合は、配信メールに記載する手順方法によってメール配信を停止することが可能です。