
申込受付を終了しました。
「労災ゼロ」と「止めない現場」は両立できるか?
〜安全と安定稼働の仕組み設計〜※お申込みいただいた方限定に、アーカイブ動画を配信いたします。
当日に参加が難しい方も、是非このタイミングでお申込みください。
最新設備や自動化より先に、まず効かせたい“てこ”があります。
それは——現場で同じやり方が、同じ品質で再現されること。
多くの製造現場では、ヒヤリハット/KY、5S、カイゼン、TPM、自主保全…と具体策は揃っているのに、
「標準化まではできるが徹底に届かない」という“最後の壁”で成果が目減りしがちです。
「紙・掲示・口伝・PDFでは、見ない/探せない/古い」
「人によって教え方が違う、」
「多国籍化で言語・理解差が広がる」
——この伝達・定着ロスが、労災ゼロと安定稼働を同時に阻みます。
本セミナーでは、安全を“全体の設計”と“現場の運用”の二層で捉え直し、両者をつなぐ実行の仕掛けを解説します。
Teachme Bizを使って、決めたやり方が誰でも同じ品質で回り続ける状態をどう作るか——多国籍の現場でも「分かる・できる・続く」を実現した具体を、事例とともにお届けします。
このような方におすすめです
- 安全対策を講じても現場のルール遵守が徹底されず悩んでいるマネージャー
- ヒヤリハットや軽微な事故が多く、根本的な仕組みで改善したい方
- 作業手順が人によってバラバラで、現場の教育に限界を感じている責任者
- 安全と効率のトレードオフに直面し、現場改善に踏み出せずにいる工場長
- 教育や手順の属人化を解消し、安定稼働につなげたい現場リーダー
登壇者紹介

株式会社スタディスト
事業本部アカウントプランニング部
山田 諒(やまだ りょう)
新卒で東証一部上場の美容企業にて営業の最前線を経験し、顧客との信頼関係構築の基盤を築く。
その後、人材紹介業界において幅広い業界を横断的に担当し、多様な企業の課題解決に携わりながら、チームリーダーとしてメンバーを牽引。
2022年5月にスタディストへjoinし、現在は製造業を中心とした大手企業のパートナーとして、現場の課題を深く理解し、「Teachme Biz」を通じた最適なソリューション提案をインサイドセールスの立場から推進。
開催要項
開催日時 | 2025年8月26日(火)14:00~14:30 ※お申込みいただいた方限定に、アーカイブ動画を配信いたします。 当日の参加が難しい方も、是非お申込みください。 |
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンラインセミナー (視聴方法は別途メールにてご案内いたします。) |
募集人数 | 80名 |
タイムスケジュール | スケジュール(予定) 13:50〜14:00 受付開始 14:00〜14:25 講演 14:25〜14:30 アンケート |
参加費 | 無料 |
株式会社スタディストが主催・共催するイベントなどに関する情報を、今後メールでお知らせいたします。 メール配信開始後に、配信停止を希望する場合は、配信メールに記載する手順方法によってメール配信を停止することが可能です。