
「採用難時代」における人材の活用術 ~AIを活用すればマニュアル作成もここまで効率化できる!~
日本の人口が減少する中で、年々人材の採用が難しくなっています。仕事はあるのに、人が確保できずにチャンスを逃してしまうということも増えています。
また、採用ができたとしても社員の育成が思うようにいかず、業務負荷や残業の増加等の不満から社員が退職し、ますます人手が足りなくなるというケースも散見されます。
生産年齢人口が減少する現代において、十分な人手を確保するためには、これまでの常識を捨てて様々な方法を検討することが重要です。また、確保した人材を戦力とするために、仕事の与え方、教え方も工夫していく必要があります。
第一部では、人手不足解消に向けた考え方をお伝えするとともに、様々な企業の取り組み事例から、人材の活用方法についてご紹介します。第二部では人材を活用するために重要な「生きたマニュアルの活用」とはどういうものか、従業員に向けた効率的なトレーニング方法を伝授します。
人手不足への対応方法を見直したい方、社員のさらなる戦力化を目指したい方は、ぜひご参加ください。
10社様限定、オフラインによるセミナーです。
このようなお悩みはございませんか?
- 人材の育成に力を入れたいと考えている企業
- 業務の標準化やマニュアル化を効率的に進めたい企業
プログラム
- 受付(セミナー開始15分前~)
- 第一部:株式会社名南経営コンサルティング講演
- 採用難の時代!新たな発想で人材を確保・活用する方法
人口減少に伴う人材不足の課題に対し、従来の常識にとらわれない採用手法の検討と、確保した人材の育成方法について解説します。 - 第二部:株式会社スタディスト講演
- マニュアルを活用した従業員教育への効果的なアプローチ方法
生きたマニュアルの活用とはどういうものか、教育にマニュアルを効果的に活用する方法について解説します。
登壇者紹介

株式会社名南経営コンサルティング
マネジメントコンサルティング事業部 取締役
村野 文洋(むらの ふみひろ)
大学卒業後、株式会社名南経営(現 名南経営コンサルティング)に入社。1年目は経営者向けの異業種交流会の会員獲得営業に関わり、2年目以降は、MAS事業部(現 マネジメントコンサルティング事業部)に異動となり、数多くの企業に対して、幅広いコンサルティングサービスを提供。経営者、幹部、管理職層の教育研修の講師を担い、人材の育成に力を入れている。。

株式会社スタディスト
営業部 部長
島田 隆太朗(しまだ りゅうたろう)
青山学院大学理工学部物理学科卒業。
金型部品メーカーで大手企業から町工場まで現場の一通りを担当。
同社ISO導入時に手順書整備を経験し業務標準化の困難に直面。
その後、株式会社ミスミでの大手企業専属担当、メルカリのキャッシュレスサービス事業メルペイにてセールス部門の立ち上げを経た後、現職。
開催要項
開催日時 | 2025年7月9日(水)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 株式会社名南経営コンサルティング 本社 〒450-6334 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋 34階 |
募集人数 | 10社20名 |
タイムスケジュール | 14:45~15:00 受付 15:00~15:05 開会挨拶 15:05~15:30 第一部 株式会社名南経営コンサルティング 講演 15:30~15:50 第二部 株式会社スタディスト 講演 15:50~16:50 Teachme Biz操作体験会、Teachme AI体験会 16:50~17:00 アンケート回答 |
参加費 | 無料 |
※複数人でのご参加の場合は、お手数ですが参加者の方それぞれでお申し込みをお願いします。
こちらにご入力ください
当社のプライバシーポリシー及び株式会社名南経営コンサルティングの個人情報保護方針に同意いただいた方のみ「申し込む」を選択してください。
株式会社スタディストが主催・共催するイベントなどに関する情報を、今後メールでお知らせいたします。 メール配信開始後に、配信停止を希望する場合は、配信メールに記載する手順方法によってメール配信を停止することが可能です。