飲食店でのマニュアル導入サポート(有限会社ウチノ様)
兵庫県西宮市・神戸市を中心に飲食店・持ち帰り惣菜・弁当店の製造及び販売・食品卸・給食(保育園)を運営する有限会社ウチノ様にて、Teachme Biz導入サポートを実施しました。
導入サポートとは、「マニュアルを整えたいがどこから手をつけてよいかわからない」「マニュアル作成を一気に進めたい」といった場合に、業務の洗い出しからTeachme Bizの操作方法レクチャー、マニュアルの作成支援までを短期間で集中的に行うプログラムです。今回は2日間で実施しました。
第1日:業務の洗い出し
まずマニュアルに関するミニセミナーを実施しました。
「マニュアル」という単語はいろいろなイメージを持たれています。マニュアルのメリット・デメリットの整理などをし、今後のマニュアル作成に向けた「温度差」を解消します。
次に、料理全般の統括や各店舗運営の中心となる方々にお集まりいただき「業務の洗い出し」を行いました。
普段から行なっている業務を模造紙に抽出することで、あらためて業務の全体像を「見える化」することができました。さらに、下記のようにA/B/Cの三種類に分類しました。
【A:感覚型業務】(長年の経験や知見から、感覚的に対応する業務):14%
【B:選択型業務】(いくつかの選択肢から、適切な対応をする業務):28%
【C:作業的業務】(誰がやっても結果は同じ、単純な業務):58%
Aの部分は、いわゆる「本来業務」であり、付加価値を左右する重要な領域。マニュアル化ではなく、場数を踏み経験を重ねることで磨いていくことが理想です。
一方のBやCは、パターンや手順を定めることが容易な領域。新しいスタッフでも迷ったり悩んだりしないように、マニュアル化を推進していくこととしました。
第2日:Teachme Biz操作レクチャーと作成支援
次に、Teachme Bizの操作レクチャーを行いながら、実際のマニュアル作成を行なっていきました。
あらかじめ準備いただいていた画像を活用し、現場での作業に必要なマニュアルが続々とビジュアル的に整備されていきました。
また、テキストの入力が面倒な場合は、音声入力機能を使ってマニュアルの説明文を記入しました。
「毎回毎回、口頭で教えていることがこれで正確にラクに伝えられる!」「写真があるからわかりやすい!」などの声もいただき、今後の作成と運用に大きな期待を感じられる二日間となりました。
有限会社ウチノの皆さん、ありがとうございました!
CORPORATE PROFILE | |
会社名 | 有限会社ウチノ |
URL | http://www.uchinoya.com/ |
所在地 | 兵庫県西宮市川東町4-2 |
事業内容 | 飲食店・持ち帰り惣菜・弁当店の製造及び販売・食品卸・給食(保育園) |