人材派遣会社でのマニュアル導入サポート(アールシースタッフ株式会社様)
人材派遣・アウトソーシング業務を全国で展開するアールシースタッフ様にて、Teachme Biz導入サポートを実施しました。
導入サポートとは、「マニュアルを整えたいがどこから手をつけてよいかわからない」「マニュアル作成を一気に進めたい」といった場合に、業務の洗い出しからTeachme Bizの操作方法レクチャー、マニュアルの作成支援までを短期間で集中的に行うプログラムです。今回は2日間で実施しました。
第1日:業務の洗い出し
まずマニュアルに関するミニセミナーを実施しました。「マニュアル」という単語はいろいろなイメージを持たれているので、マニュアルのメリット・デメリットの整理などをし、今後のマニュアル作成に向けた「温度差」を解消します。今回は全国の営業拠点からもテレビ会議にて参加いただきました。
次に、総務・経理部門および営業部門の担当者の皆様により、「業務の洗い出し」を行いました。
普段から行なっている業務を模造紙に書き出すことで、業務の全体像を「見える化」することができました。
さらに、抽出された業務項目を下記のようにA/B/Cの三種類に分類しました。
【A:感覚型業務】(長年の経験や知見から、感覚的に対応する業務):10%
【B:選択型業務】(いくつかの選択肢から、適切な対応をする業務):17%
【C:単純的業務】(誰がやっても結果は同じ、単純な業務):73%
Aの部分は、いわゆる「本来業務」であり、付加価値を左右する重要な領域。マニュアル化ではなく、場数を踏み経験を重ねることで磨いていくことが理想です。一方のBやCは、パターンや手順を定めることが容易な領域。新しいスタッフでも迷ったり悩んだりしないように、マニュアル化を推進していくこととしました。
日々多くの取引先と派遣スタッフとの間で、多くの商談や調整業務を行う同社。業務量は多く種類も多岐にわたりますが、ひとつひとつにブレークダウンしてみると、ルールの決まった業務が多いことが再確認される結果となりました。
第2日:Teachme Biz操作レクチャーと作成支援
次にTeachme Bizの操作方法と活用方法のレクチャーを行い、マニュアルを作成していきました。
テレビ会議での参加メンバーもいましたが、問題なく操作方法を習得できました。
その後、今後の運用体制や作成担当者の割り振りなど、今後の運用定着に向けての具体的なディスカッションもなされました。
全国の多くの拠点で多くの取引先・スタッフと業務を行う同社。今後は社内向けだけでなく、派遣スタッフ向けのガイダンスマニュアルの作成・活用も積極的に行っていくとのことでした。「毎回毎回繰り返し教えている」そんな悩みから開放されサービスの質をより高めていくためにTeachme Bizをフルに活用いただけると嬉しいです!
アールシースタッフの皆様、ありがとうございました!
CORPORATE PROFILE | |
会社名 | アールシースタッフ株式会社 |
URL | http://www.rcs.jp/ |
所在地 | 兵庫県西宮市江上町1-2 RC BLD |
事業内容 | 人材派遣・アウトソーシング |